学校ブログ

長瀞小日記2025

昨日,5,6年生が学区内の吉田浜近辺の防潮林に向かい,「グリーンベルトプロジェクト」職員の方の御指導のもと,防潮林の松の木の枝払いなど手入れを体験しました。本校では4年生において「グリーンベルトプロジェクト」の方にご来校いただき防潮林の必要性や東日本大震災による被害の後の復活への努力などを授業で教えていただいています。植樹された松もだいぶ育ち,高学年で実際に手入れを体験することで,防潮林の育成に自分たちも貢献できたという思いを持つことができました。

 

地域の人権擁護委員の方々3名にご来校いただき,3年生に対して「人権教室」として,いじめは決してしてはいけないことと学ぶ授業をしていただきました。始めに「人権とは一人一人が大事にされ幸せにくらすことができること」「学校の人権とはいじめや仲間はずれがなく,みんな笑顔で楽しく学校にかよえること」と確認しました。その後,いじめを扱った「プレゼント」というアニメの物語を見て話し合いました。3年生が話をよく聞き,いじめについてよく考え発言する姿を人権擁護委員の方々にたくさんほめていただきました。

昨日,4~6年生が,2020年東京オリンピックでの体操(あん馬)において出場経験のある「亀山耕平さん」を講師として出前授業を行いました。会場の体育館に今まで取得した数々のメダルやオリンピックのユニフォームを展示して見せてくださったり,跳び箱であん馬の技を披露してくださったりしました。その後,夢や目標は言葉にして努力を重ねることでかなえられるという,ご自身の体験をもとにした前向きな思いになれるお話をいただきました。

隣接する「吉田保育所」のお友達をお迎えして,1,2年生が準備を重ね「おもちゃまつり」を開きました。

「こま」「やじろべえ」「けんだま」「マラカス」「まつぼっくりなげ」「コロコロン(転がるおもちゃ)」「かべをこえるゲーム(とばすおもちゃ)」「あいすすけーとじょう(ころがるおもちゃ)」「めいろ(じしゃくをつかったあおもちゃ)」と9つのコーナーを開きました。まつぼっくりやどんぐり,段ボールや紙コップなど自然の素材や身近な材料を生かして楽しく遊ぶことのできるおもちゃをつくり,みんな楽しく遊んで過ごすことができました。1,2年生は遊び方の説明も伝わりやすいように丁寧に話し頑張りました。

「長瀞婦人会」のみなさんの御指導のもと,1.3年生がプランターに花の苗を植え育てる「花いっぱい運動」を行いました。婦人会のみなさんに手際よく土やプランターの準備をしていただき,植え方のこつを教わりながら「葉ボタン」「パンジー」「ビオラ」の苗を植えました。昇降口前にプランターを並べると,寒くなった季節に元気の出るようなカラフルな植物たちで温かい雰囲気となりました。

4年生への進級時に向けて,3年生がクラブ活動の見学をしました。「イラスト・工作クラブ」では,各月を分担してイラストを描いて,来年のカレンダーを作成していました。「卓上ゲームクラブ」ではウノやジェンガを3年生も一緒に交じって体験し楽しみました。「家庭クラブ」ではチョコフォンデユを作っていて,家庭科室いっぱいに甘い香りが広がっていました。「スポーツクラブ」は体育館でミニサッカーをして元気いっぱい体を動かしていました。四つのクラブを見学し,3年生はカードに感想などを熱心にメモしていました。4年生でのクラブ活動を楽しみにしながら,進級への意欲が高まるような見学の時間となりました。

 

業前の時間帯に「ながとろお話の会」の方々にご来校いただき,1~4年生が読み聞かせをしていただきました。

それぞれの学年にあった興味のわく絵本を選んでいただき,子ども達は集中して聞き入っていました。落ち着いたよい雰囲気で今週もスタートできました。今日読んでいただいた本を以下にご紹介します。

1年生「おふろにいれて」「てっかっくん」

2年生「りんごのおじさん」

3年生「みかんおいしくなーれ」「はっぱみかん」

4年生「ライオンのくにのネズミ」

 

5時間目に1階家庭科室から火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。子ども達はハンカチで口元を押さえながら落ち着いて避難し,昨年度とは違う避難場所でしたが担任の指示をよく聞いて整列・集合することができました。避難訓練の後には,煙の中を安全に注意して移動する「濃煙体験」を2,4,6年生が行いました。煙で周りが見えにくい状況でも落ち着いて歩いていました。亘理消防署から5名の方にきていただき「火事の時にはハンカチなどで口元を押さえて煙を吸わないようにすること」「火事を起こさないために子どもだけで火を扱ったりしないこと」など御指導いただきました。

本日は「ながとろ発表会」へ多くの保護者様やご来賓の皆様にご来校いただきありがとうございました。たくさんの温かい拍手をいただきながら,子ども達はこれまでの学習や練習の成果をおかげさまで存分に発揮することができました。今日のまでの頑張りや発表会での成功を自信に,今後の学校生活の成長につなげていくことができるよう,これからも子ども達を励ましていきます。本日の発表会は以下の内容でした。

1 校長あいさつ

2 オープニング:1,2年生(はねこ踊り)

3 Let’s Try!:3,4年生(英語の歌,パフォーマンス)

4 音楽のおくりもの:1,2年生(合唱,合奏,ダンス)

5 ようこそ!長瀞ジブリの世界へ!:5,6年生(合奏,合唱)

6 閉会のことば:5,6年生(合唱,言葉)

 

いよいよ明日は「ながとろ発表会」です。6時間目に5,6年生が会場準備で活躍してくれました。体育館の掃除や椅子並べ,表示などの仕事のほか,外の通路や玄関などもきれいにしました。子ども達の力により明日の準備は万全です。多くの保護者様やご来賓の皆様のご来校をお待ちしております。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る