ようこそ長瀞小学校ホームページへ!

 

 さわやかな浜風がふきぬける長瀞地区。イチゴの栽培で有名な地域であり、保護者の方もイチゴ農家の方がたくさんいます。少子化、東日本大震災の影響もあり、一時期は800名を超える児童数の学校でしたが、今は100名ほどの小規模校です。先生方と子供たちが、楽しく勉強や運動に励んでいます。

 東日本大震災後、日本でいちばん早く学校が新築され、平成26年8月からこの新しい校舎で学んでいます。きめ細やかな指導を行い、計画的な家庭学習も推進して学力向上を図っています。地域学校協働活動、SDGsの学習など子供たちの未来を見とおした新たな学びを進めています。

 

最近の記事一覧
長瀞小学校では校庭の一角に畑があり,各学年が野菜などの栽培をしています。1年生は夏休み明けも毎朝水やりを続けています。校舎前のマリーゴールドやベゴニアを植えているプランターの水やりもしてくれました。たくさん働く1年生,頼りになります。この猛暑で学校でも植物を育てるのは大変でしたが,「オクラ」「ナス」「ホウセンカ」は暑さに強いらしく生き生きと育っています。
今日から9月というのに暑い一日でした。それでも業間に校庭で遊ぶ子供たちがたくさんいました。「帽子を被る」「水筒を持って外へ出る」など暑い日に校庭に出る時の約束をしっかりと守っています。「ブランコ」「ジャングルジム」などの遊具はいつも大人気です。今日から2週間,教育実習生が5年1組に入っていますが,実習生も外に出て男の子たちとサッカーをしている姿に頼もしさを感じました。まだ暑い日が続きそうですので「はやね はやおき あさごはん」でみんな元気に猛暑を乗り切ってほしいと思います。
Loading...
学校からのお知らせ

--

本日は,運動会準備ボランティアに御協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。お陰様でとてもスムーズに準備を行うことができました。

さて,明日5月17日(土)に予定しておりました運動会ですが,雨天の予報のため,翌日の5月18日(日)に延期といたします。集合・開始時刻に変更はありません。また,明日17日(土)は休業日になります。

18日(日)の運動会の実施に関しましては,朝の6:00にまなびポケットにて,再度ご連絡いたしますので,御理解と御協力をお願いします。

 11月16日(土)に「ながとろ発表会」を行いました。13日(水)の児童公開には、隣の吉田保育所のお友達と先生が来てくれて、長瀞小学校の児童と一緒に発表を楽しみました。

 16日の本番は、たくさんの保護者や地域の皆様にご来校いただきました。

 3・4年生は、ディズニーの世界を歌、合奏、ダンスで表現しました。3・4年生らしい元気いっぱいの演技で、会場全体を盛り上げてくれました。

 1・2年生は、伝統の「はねこ踊り」を発表しました。子供たちは、伝統文化保存「道岳館」の富山さん、蔭山さんから踊りを教えていただいてから、ずっと練習を続けてきました。踊りの構えの姿勢から、終わりの「ヤーッ!」の掛け声までが、ぴったりそろっていて、子供たちが一生懸命練習に取り組んできたことが分かるすばらしい演技でした。

 5・6年生は、「届け!ぼくらのミュージック」というテーマで、ボディパーカッション、踊り、歌、合奏と、たくさんの音楽を会場のみんなに届けてくれました。息の合った演奏、力強い踊り、きれいな歌声で、さすが高学年という演技を見せてくれました。

 長瀞小学校の子供たちの日頃の頑張りがよく伝わる発表会となりました。温かい拍手、アンコール、本当にありがとうございました。

 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、保護者の皆様に「まなびポケット」の登録作業をお願いしております。

新年度からの保護者連絡手段として、現在のメール配信、欠席連絡フォームに代わる手段となりますので、確実に登録作業をお願いいたします。

詳しくは3月8日付けおたよりをご覧ください。ご不明な点は学校までお問い合わせください。

なお、すでに登録作業を終えた方は、「まなびポケット」で欠席連絡をすることも可能です。アプリの操作に慣れるためにも積極的にご活用ください。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る